コミュニケーション講座

コミュニケーション講座を担当します。

株式会社スタイリスティックスの石垣です。

 

東京はすっかり冬。まだ11月なのに・・・というのが口癖になっています。

きっと沖縄は過ごしやすいのだろう、ととてもワクワクしています。

今回は、12/2に担当させていただくコミュニケーション講座に寄せて。

悩んでいる方、参加を決めた方、少し目に入れてもらえたらと思います。

 

コミュニケーションを題材にみなさんのこれからのキャリアにつながる

何かを持ち帰っていただければと思い、色々と思いを巡らせているところです。

 

■実は「コミュニケーションが苦手ってない!」のです

コミュニケーションが苦手で、というお話、よく聞きますね。

また求人を見ても、コミュニケーション能力うんぬんとよく見かけます。

 

具体的にどういうことなんでしょう?

コミュニケーション能力って、ものすごく曖昧なワードですよね。

 

実はヨガの講師もしているのですが、ヨガ現場で一番聞く言葉は

「私、体が硬いんです」なんですが(笑)、同じような感覚をえます。

新体操選手になるために?ならば、もちろん柔軟性の欠如は大きな課題。

難度に柔軟性が大きく影響するため、選手生命が問われてしまうからです!

 

でも、そうじゃない場合、

なにと比べて?どの指標で?硬いんでしょう?

または、どうなりたいと思っていて、そこと差分があるのでしょう?

きっと、できないことと向き合うのが怖いときに出てくるワードです。

 

コミュニケーション能力というのも同じで、

求められる仕事や成果に対して、きちんと対話や会話ができていれば

それが、口頭での会話でなくとも、実は問題ないと思います。

 

きっと・・・

コミュニケーション能力がある人を求めると言っている会社は

その会社におけるコミュニケーションの定義と仕組みを作れておらず、

コミュニケーション能力がないと思っている方は、

別のところに問題があるはずです。(違ったらごめんなさい!!)

 

何も構成員みんなが、芸人や研修講師のような軽快なトークを

期待している訳ではないですよね?

(そんな芸人みたいになったら楽しそうですが・・・偏ってますね・・・)

私が考える仕事における必要なコミュニケーションとは、

誰もが、自分の仕事をする上で必要最低限な対話ができる

それが大切なことだと考えています。

 

 

■自分のコミュニケーションとは、経験と性格によって作られている

私は東京で、丸9年フリーランスで仕事をしてきまして、

自身がサラリーマンの折から入れると、

約20社の会社に常駐する出向形態や業務委託形態で

自分の席を用意いただき、現場の仕事を手伝ってきました。

 

上場企業から、上場直後・直前、そして10人以下の中小企業まで

ほんとうに様々!です。

また、所属したチームでいうと2名のチームから、

20名弱の構成員、これも大きな差です。

求められるスキルも大きく異なります。

 

その仕事とは別に、5年前にリトル・ミュージカルという子どもたちの

ミュージカル劇団を立ち上げ、いま3拠点で活動していて、

今は、こちらの活動がメインになりつつあります。

年に一度自分たちが作った作品でミュージカルの舞台に立ちます。

 

子どもたちのアイデアと言葉でミュージカルの作品を作り、

発表するプロジェクトなのですが、

大切にしているのは、

「じぶんで言える、じぶんを出せる、見せる」場作り。

そして、子どもたちが、

「じぶんらしさを肯定し、仲間を認めるチーム活動」を通して

「自分が主役の人生を今生きる」ことです。

じぶんの社会人生活の中で大切だと思ってきたからです。

 

そして、言いたいことを言える、

こどもたちが自分のことを言えるようになる

プロセスを間近で見ることにより、

私自身のコミュニケーションもどんどんと楽になってきています。

 

それは、人は元来「認められたい」生き物であり

それぞれの経験・性格によって行動が変わるもの

とこどもたちを見ていてひしひしと感じるからです。

 

 

それぞれの意見に耳を傾けます。

左が石垣。それぞれが納得することが大切

 

そして、どの誰もが尊い存在。

それを活かしきる場作りがどうしても大切だと思うのです。

社会に出ると、そこまで場作りをできているところは少なく

またどうしても合う合わないまで、

きちんと人事設計できている会社は多くありません。

 

なので、人間関係が原因での不幸はどうしても起きますが、

会社はさておき、

自分らしさを失わず主張し、

周りを大切にすることさえできていれば、

自分がどういうコミュニケーションの方法を持っているかを

分析できていれば、

どんな場所に行っても大丈夫、そう、少し安心しませんか?

 

自分が約20社と付き合う中で

けして、話が上手という訳でも、仕事の能力が高いわけではないのに、

最初から現場に溶け込んで仕事をすることができているのは、

以下のような自分の特性があってのことだと分析しています。

 

  1. 全ての人に好意を持っていること。
  2. 全ての人が認められたいと思っていることに気づいていること。
  3. 意見を言うために、なんとかしてでも資料やデータを作る根性があること。
  4. 最終的に「いいや!」となれる気楽さがあること。
  5. 舞台活動を通して、人前で話す・表現することに緊張しないこと。

 

逆にできないこと

  1. 中規模の部屋で自分らしい意見を出すこと。
  2. (大勢はいいのに、6人くらいが苦手。笑)
  3. 痛いところを突かれたとき、ごまかしてしまうプライドがあること。
  4. 鼻声(笑)。 聞き取りにくいみたいです

 

とこれはとっても個人的なものです。

12/2の講座では、ちょっとしたワークでご自身の特徴の棚卸しを

できればと思います。自分を知って楽になりませんか?

 

■声を出せるようになるちょっとしたコツ

しかし、日本社会では、就職すると一斉に、どう思っているの?と

いきなり求められますよね。背景も性格も何もかもが違うのに。

 

それも、上司は威圧的な人もいれば、何も言わないタイプもいる。

先輩・同期・後輩、様々な個性が渦巻くなかで、じぶんの意見を話す

というのは、本来とても大変なことです。

だから、チーム作り、が本当は大切なのですが、

うまくやれている現場は多くありません。

 

今の日本の資本主義社会は、やはり男性的な競争社会。

結果を求められること、個人の評価というところが大きいためです。

もちろん、大切な観点ですが、「まずは対話をして、その人を知る」

ということだと思っています。

そして、それは女性が貢献しやすいところでもあるとも思います。

 

組織の問題があることは知った上で、ぜひみなさんが

一個人としてできることに、トライしてもらいたいと思います。

自分が出会った場所での縁や仕事を大切にするためにも、

コミュニケーションに困った時の具体的な方法を

いくつかワークショップとしてやってみたいと思います。

 

  1. 空気が読めないみたい? →どう判断するか3つのポイント。
  2. 声が出ない →声が出るようになる方法を伝授。
  3. 緊張する →舞台でやっている緊張しない方法を伝授。
  4. 話がまとまらない →組み立てる方法を3つ用意。

 

そして皆さんからのフィードバックをいただき、

より働くことが楽しくなるような講座に

ブラッシュアップしたいと思っています。

まずは、同じ悩みを持つ人たちのために、

協力してあげるわ!!(きりっ!)

というくらいの気持ちでぜひいらしてください。

 

■最後に。自分って素敵なんだ!と思うこと

 

最後に、一番大切なことを。

 

実は、これを書いている直前、私もとあるゼミに参加していました。

じぶんという人間について、じぶんという人間がやっている事業について、

直球のダメ出しを

もらって、課題に対して本気になれていないじぶんに気づきました。

 

そして、内側にあった、もやもやの原因に向き合うことになったのです。

じぶんのなかにあった、強烈な嫉妬心、や競争心、

そういうものに気づき、なかなか素直になれていなかったじぶん。

それを認めてあげたら、すっとコミュニケーションが楽になりました。

 

これは、じぶんの思ったことを素直に言葉にしていいんだという

安心から芽生えるものだと思います。

ちょっとした気づきが、コミュニケーションも仕事の質も

大きく言えば、自分の人生を変えることになります。

 

誰もが「素敵」なのです。

でも素敵な自分でいるためには、じぶんのできないこと、できることに

ちゃんと向き合うことが大切。私自身もそれに向き合っている最中です。

 

 

誰もが認められたい、そして自分らしさを持っている

 

色々な現場での経験をもとに、

みなさんが抱えている課題に、楽しく向き合えればと思います。

怖いことも、恥ずかしいこともしませんので(笑)

安心していらしてください。

 

お会いできるのを楽しみにしています。

申し込み  ⇦ セミナーのお申し込みはこちら。

受け付けは終了しました。ありがとうございました。